ご 案 内
指導者の先生方


常任指揮者
山本 高栄 先生

熊本県熊本市出身。 愛知県立芸術大学音楽学部声楽専攻卒業。渡米し、ニューヨークにて、合唱指揮法、音楽教育法を学ぶ。声楽を佐久間伸一、戸山俊樹の諸氏に師事。合唱指揮を三澤洋史、本山秀毅、雨森文也、大谷研二の諸氏に師事。在学中より、オペラの他にミュージカルキャストとしての出演も多く、現在も数多くの舞台に出演、教育活動を軸に音楽表現の場を広げている。とりわけ、合唱指導に意欲的で、指導した部活動や団体を、各種コンクール・コンテストの全国大会へ導く。NHK全国学校音楽コンクール全国コンクールにて銀賞(全国第2位)を受賞。また、全日本合唱コンクール全国大会にて金賞及び特別賞を受賞。東京国際合唱コンクール、軽井沢国際合唱フェスティバルSingingGameでは金賞及びオーディエンス賞 受賞。功績が讃えられ、令和3年度 名古屋市教育委員会教育長表彰を受ける。

邦人作曲家の合唱作品を得意としながら、近年では第九や宗教曲のオーケストラ指導、オペラ公演の副指揮や合唱指揮なども務め、ニューヨーク・ドイツ・台湾など、諸外国の聖歌隊・合唱団も指揮。表現の可能性を引き出すその指導法には定評がある。

メディアへの出演も多く、朝日新聞では「熱血教師 枠を越え活躍」(仲程雄平記者取材)、中日新聞 教育面「どうする?中学のクラス合唱」・「この人〜合唱の魅力を伝える音楽教諭」「目耳録」(成田はな記者取材)等に特集が組まれる。

Ensemble Famille Voix 総括、モーツァルト200合唱団、名古屋市民コーラス 合唱指揮者、長久手市合唱団ニューセンチュリーコーラスNagakute、瀬戸ピース合唱団、みよし少年少女合唱団、コール東海 音楽監督・指揮者、ほか小中学校・高校・大学をはじめ、多数の合唱団の指導にあたる。音楽教育誌 音楽之友社「教育音楽」の連載執筆、教員を対象とした教育委員会主催のセミナーの講師や合唱コンクール・コンテストの審査員、日本のうたごえ祭典 全国大会審査評議員なども務める。愛知県合唱連盟理事。名古屋市教育研究員。 2022.03


名誉指揮者
長谷 順二 先生

ヴォイストレーナー (ソプラノ)
小林 史子 先生

三重県出身。
愛知県立芸術大学卒業、桑原賞(県知事賞)受賞、同大学院修了。ロータリー財団奨 学生としてイタリアに留学、ヴェルディ音楽院卒業。
フランス音楽コンクール第一位。F.P.Neglia国際コンクール第三位。ヴィオッティ国 際コンクール入選。1988年「ラ・ボエーム」ミミ役でデビュー後、「フィガロの結婚」「コシ・ファン・ トゥッテ」「ドン・ジョヴァンニ」「椿姫」「蝶々夫人」等のオペラに出演。また、ヴェルディ「レクイエム」、モーツァルト「レクイエム」「戴冠ミサ」、ブリテン「戦争レクイエム」、メンデルスゾーン「真夏の夜の夢」「エリヤ」、オルフ「カルミナ・ブラーナ」、ベートーヴェン「交響曲第九番」等のソリストとして出演。 近年では古楽器奏者とのアンサンブル、オーケストラとのバロック演奏等にも意欲的に活動。2008年、プッチーニ生誕150年を記念したリサイタルは名古屋ペンクラブ賞 を受賞、また2016年リサイタル「ヨーロッパの東の風」は、名古屋市民芸術祭において、特別賞を受賞した。CD「トスカーナの雨」(レスピーギ歌曲集)がセシルレコードより発売されている。名古屋音楽大学特任教授、金城学院大学、三重大学非常勤講師。2021.11


ヴォイストレーナー (アルト)
谷田 育代 先生

愛知県立芸術大学首席卒業、同大学院修了。卒業時に愛知県知事賞(桑原賞)、読売新人音楽賞受賞。 在学中より日本声楽コンクール入選など、様々なコンクールに入選。第一回長久手国際オペラ・声楽コンクール特別賞受賞。 ウイーンにて声楽ゼミナール受講。イタリアに数度渡りB.M.Casoni女史のもと研鑽を積む。 オペラ「修道女アンジェリカ」でデビュー後、「フィガロの結婚」、「蝶々夫人」、「カヴァレリア・ルスティカーナ」をはじめ、様々な作品に出演。 中でも「カルメン」ではタイトルロールを各地で演じ、好評を得ている。

「第九交響曲」をはじめ、「メサイア」(ヘンデル)、「レクイエム」(モーツァルト、ドヴォルザーク)、「エリヤ」(メンデルスゾーン)、「マタイ受難曲」(J.S.バッハ)などのソリストとしても多数出演。 また、ヨーロッパ各地(イタリア・ドイツ・フランス・ブルガリア・スロバキア)にてオペラ、ガラコンサートなど出演。その他、東京、関西などでロシア歌曲や日本歌曲コンサートに出演。近年ではディナーコンサート、ランチコンサート、0歳からの子どものためのコンサートなどにも出演し、活動の場を広げている。

東京・紀尾井町サロンホールにてソロリサイタル「大中恩の歌曲をうたう」を開催、 名古屋・電気文化会館コンサートホールにてソロリサイタル「谷田育代メゾソプラノリサイタル〜光仰ぐ深き想い、こころの調べにのせて〜」を開催する。現在、名古屋市民コーラスヴォイストレーナー。 名古屋芸術大学、名古屋女子大学、桜花学園大学、愛知学泉大学各講師。刈谷音楽協会副理事長。愛知日本歌曲研究会会員。2021.11


ヴォイストレーナー (テノール)
波多野 均 先生

愛知県立芸術大学大学院修了。ウィーン国立音楽大学卒業(最優秀ディプロマ取得)。ザルツブルク国際モーツァルトコンクール第3位、旧東ドイツ・オペラ歌手コンクール第2位入賞。マクデブルク、並びにアーヘン市立歌劇場に専属契約の傍ら、ウィーン室内歌劇場、ルツェルン市立歌劇場他に客演。リリック・テノールとして「後宮からの逃走」、「ドン・ジョヴァンニ」、「セヴィリアの理髪師」、「ドン・パスクァーレ」、「ファルスタッフ」、「カーリュー・リヴァー(隅田川)」(ウィーン初演)等、約30演目のオペラに出演。一方コンサート歌手として、ベルリン・フィルハーモニー、ウィーン楽友協会、ライプツィヒ聖トーマス教会や、「プラハの春」、「シュトットガルト国際バッハ・アカデミー」等、著名な音楽祭に客演。特に、バッハ・モーツァルト歌いのテノールとして高い評価を博す。中でも、「マタイ受難曲」等に於ける、エヴァンゲリスト(福音史家)としての出演回数は100回を超え、ヨーロッパの各紙上で「圧倒的な力量」と絶賛された。1992年帰国。愛知県立芸術大学、京都市立芸術大学、大阪音楽大学、名古屋音楽大学、名古屋芸術大学で後進の指導に携わる傍ら、テノール・ソリストとして、また大阪ゲヴァントハウス合唱団常任指揮者として国内外で演奏活動を続ける。現在、全日本学生音楽コンクール審査員、上野合唱団並びにコーラス海(高田本山)常任指揮者。2021.11


ヴォイストレーナー (バス)
末吉 利行 先生

東京芸術大学、同大学院修了。声楽を畑中良輔、平野忠彦、田中万美子、河合武彰の諸氏に師事。
第25回ジローオペラ賞、新人賞を受賞。
バッハのカンタータや受難曲、ハイドン「天地創造」「四季」、ヘンデル「メサイア」、ベートーヴェン「荘厳ミサ曲」、メンデルスゾーン「エリヤ」「聖パウロ」、ブラームス「ドイツ レクイエム」、フォーレ、デュリュフレ「レクイエム」など、数多くの宗教曲および「第九」の演奏で高い評価を得ている。また、小澤征爾、若杉弘、秋山和慶、大野和士、下野竜也等、著名な指揮者との共演も多く、オペラでは「ドン・ジョヴァンニ」のタイトル・ロール、「フィガロの結婚」のフィガロと伯爵、「魔笛」のパパゲーノ、「カルメン」のエスカミーリョ、「椿姫」のジェルモンをはじめ、「ラ・ボエーム」「トゥーランドット」「愛の妙薬」「蝶々夫人」「パリアッチ」「カヴァレリア ルスティカーナ」「ウィンザーの陽気な女房」などの主要な役を歌っている。
現在、名古屋NHK文化センターにおいて「実践声楽講座」を開講している。二期会会員、日本シベリウス協会会員、愛知県立芸術大学名誉教授、洗足学園音楽大学非常勤講師。2021.11


ピアニスト
天野 雅子 先生

愛知県立芸術大学音楽学部ピアノ科卒業。
同大学大学院音楽研究科修了。大学在学中より演奏活動を始める。これまでに、高塚康子、加藤一郎、宇都宮淑子、加藤美緒子、ヘンリエッタ・ミルヴィスの各氏に師事。2003年、中部日本交響楽団との共演でモーツァルトのピアノ協奏曲を演奏。またこれまでに三度のソロリサイタルを開催。近年はアンサンブルを中心に活動しており、ヴァイオリン、フルート、声楽、二胡などのリサイタル伴奏を始め、コンクール、オーディションなどにおける伴奏も務める。2008年ピアノデュオリサイタル開催、2010年上海万博ではピアノデュオで第九演奏。現在、ピアノトリオを中心に室内楽コンサートに力を入れており、様々なテーマに沿ってシリーズ公演を行っている。2019.12


ピアニスト
兼重  知子  先生

名古屋市立菊里高校音楽科卒業。
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業。
これまでに近藤千穂、小島準子各氏に師事。
卒業後、器楽、オペラ、合唱等の伴奏で活動しながら、幼児から大人まで後進の指導にも携わる。
演奏グループ「花の詩」会員。
名古屋音楽学校講師。 2019.12


ピアニスト
久保田 初音 先生

名古屋音楽大学 音楽総合コース卒業。4歳よりピアノを始め、これまでに浅田久仁子氏、松下寛子氏に師事。JPTA(日本ピアノ教育連盟)2005年から2012年まで出場、うち4回奨励賞受賞。現在、伴奏ピアニストとして、多数の演奏会、コンクールやオーディションに出演し、活動の幅を広げている。また、15歳よりファゴットを始め、青谷良明氏、北川陽子氏に師事。第28回日本クラシック音楽コンクール アンサンブル部門全国大会に木管五重奏で出場、第2(1位なし・最高位)。木管五重奏Quintet Eclatメンバー。名古屋音楽大学 19 めいおん新春コンサート 室内楽・アンサンブルの夕べ、名古屋音楽大学 42回卒業演奏会、20216 ヤマハ新人演奏会 木管部門出演。現在、名古屋音楽大学 授業補助員(ファゴット)、ピアノ伴奏補助員。その他、各所への出張演奏、老人保健施設や学童保育施設などへの演奏も積極的に行う傍ら、後進の育成にも力を入れている。2021.11


団内指揮者
岡本 達幸

副団内指揮者
樅山 英機
本村 具重