ようこそ名古屋市民コーラスのホームページへ
名古屋市民コーラスは1959年(昭和34年)創立、本年で65年の歴史を刻む合唱団です。1994年(平成6年)以降は「偉大な音楽家が残した合唱大曲をオーケストラと共に演奏する」 ことをメイン行事とし、じっくりと密度の高い練習を行っております。当地で活躍する合唱指揮者、ピアニスト、声楽家の先生方を招き、豊かな発声を目指す、わかり易いヴォイストレーニングの機会も設けております。
本年の11月9日には、愛知県芸術劇場コンサートホールにて、下野竜也指揮・名古屋フィルハーモニー交響楽団と共に ドヴォルザークのレクイエム
変ロ短調 作品89 を180名超の大合唱で演奏し、たいへん貴重な経験ができました。
2025年11月20日には、齋藤友香理指揮・名古屋フィルハーモニー交響楽団によるベートーヴェンのミサ曲ハ長調とコダーイのミサ・ブレヴィスの演奏を予定しています。
名古屋市民コーラスの特徴として、選曲から練習計画、演奏会の運営に至る団運営の全てを団員が話し合いで決めていることが挙げられます。2025年も恒例の「愛唱曲を歌う会」や「アンサンブル・フェスティバル」の開催を予定しております。「愛唱曲を歌う会」 は合唱人として歌いつないでいくコーラス作品を中心に歌い合うことを楽しんでおり、「アンサンブル・フェスティバル」は大合唱では味わうことができない少人数ならではのハーモニーを楽しむことを狙いとし、団内で自由にチーム(毎回約20組)を立ち上げて手作りの音楽会を開いて、定期演奏会のみならず様々な行事を通じて合唱活動の楽しみを分かち合っています。
大変素晴らしい指導力を発揮していただいている新進気鋭の常任指揮者、山本高栄先生のご指導のもと、自主運営で活動している名古屋市民コーラスで、是非ともご一緒に素敵な音楽を楽しみましょう。
2024年12月 名古屋市民コーラス 団長 本村 具重
今後の演奏会予定
●終了しました
2024年11月9日(土) 創立65周年記念演奏会 ドヴォルザーク「レクイエム」
会場:愛知県芸術劇場コンサートホール
指揮:下野竜也 管弦楽:名古屋フィルハーモニー交響楽団
独 唱: ソプラノ/隠岐彩夏 メゾソプラノ/藤井麻美 テノール/小原啓楼 バス/伊藤貴之
●2025年11月20日(木) 第52回 定期演奏会
ベートーヴェン「ミサ曲ハ長調」 コダーイ「ミサ・ブレヴィス」
会場:日本特殊陶業市民会館フォレストホール
指揮:齋藤友香理 管弦楽:名古屋フィルハーモニー交響楽団
独 唱: ソプラノ/小林史子 アルト/谷田育代 テノール/大久保亮 バス/伊藤貴之
●2026年10月3日(木) World Pearce Concert 2026 in NAGOYA
ヴェルディ「レクイエム」 バルカン室内管弦楽団による器楽曲
会場:愛知県芸術劇場コンサートホール
指揮:裄V寿男 管弦楽:バルカン室内管弦楽団
|